新着情報一般向け情報
漏水修繕に伴う断水のお知らせ
皆様には、日頃水道事業にご協力をいただき誠にありがとうございます。
このたび、下記とおり漏水修繕工事を行います。
できるだけ、断水をしない方法での修繕を予定していますが、漏水量が増えた場合には断水となります。
工事中及び断水中は皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご協力をお願いいたします。
工事実施日時
令和7年2月13日(木)
断水しない場合 9:00から17:00まで
断水する場合 22:00から翌日5:00まで
断水日時
令和7年2月13日(木)
断水時間 22:00から翌日5:00まで
※断水する場合は、当該ホームページにて再度お知らせします。
(2月13日16:00頃更新予定)
工事箇所
工事箇所 袖ケ浦市蔵波2055-5付近(詳細は位置図参照)
断水範囲
断水範囲 位置図参照
注意事項
断水中に水を必要とする方は、あらかじめご用意ください。
断水中に受水槽、電気温水器等ににごり水が入るおそれがありますので、弁止めをしてください。
断水解除後、濁り水や白い水(空気)が混入している場合がありますので少し水を出してからお使いください。
断水中は、水が出ない場合でも必ず全ての蛇口を閉めてください。
このページに関する問い合わせ先
かずさ水道広域連合企業団 施設管理課 管路維持班
〒292-0834 千葉県木更津市潮見2-8(本庁舎2階)
TEL 0438-23-0743 / FAX 0438-25-1627
スマートフォンアプリを利用した水道料金等の納付について
スマートフォンアプリを利用した納付
スマートフォンアプリ(PayB、PayPay請求書払い、※LINE Pay 請求書支払い、d払い 請求書払い、au PAY(請求書支払い))を利用して水道料金等の納付ができます。
かずさ水道広域連合企業団が発行する、納入通知書・督促状に記載のバーコードを読み込むことで24時間いつでも、どこでも水道料金等がお支払いいただけます。
※LINE Payサービス終了に伴い、「LINE Pay請求書支払い」での水道料金等のお支払いは2025年4月23日をもって取扱い終了となります。
支払可能な料金等
※お支払い可能な料金等はご使用の市域によって異なります。下記をご参照ください。
以下のコンテンツは左右にスクロールしてご覧ください。
料金 | 木更津市域 | 君津市域 | 富津市域 | 袖ケ浦市域 |
---|---|---|---|---|
水道料金 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
開栓手数料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
閉栓手数料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
下水道使用料 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
地域汚水処理 手数料 |
〇 | - | - | - |
農業集落排水処理 |
- | 〇 | - | 〇 |
ご用意いただくもの
- 対象のアプリをインストールしたスマートフォン等
- 水道料金等納入通知書もしくは督促状
利用方法
PayB
PayB説明ページ〈外部リンク〉
PayPay請求書払い
PayPay請求書払い説明ページ〈外部リンク〉
LINE Pay 請求書支払い(2025年4月23日をもって終了)
LINE Pay 請求書支払い説明ページ〈外部リンク〉
d払い 請求書払い
d払い 請求書払い説明ページ〈外部リンク〉
au PAY(請求書支払い)
au PAY(請求書支払い)説明ページ〈外部リンク〉
ご利用にあたっての注意事項
- 「LINE Pay請求書支払い」は2025年4月23日をもって取扱い終了となります。
- 「PayB」「PayPay請求書払い」「LINE Pay 請求書支払い」「d払い 請求書払い」「au PAY(請求書支払い)」でのお支払いはスマートフォン等でご利用いただく支払い方法です。かずさ水道広域連合企業団各営業所、金融機関、コンビニエンスストアでのご利用はできません。
- スマホでのお支払いでは、領収書が発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関等でお支払いください。
- 支払限度額は、「PayB」「PayPay請求書払い」「d払い 請求書払い」「au PAY(請求書支払い)」は30万円以下、「LINE Pay 請求書支払い」は5万円未満となります。
- 領収書がお手元に残りませんので、多重納付には十分ご注意ください。
- 支払い手数料はかかりませんが、スマートフォンの使用料等についてはお客様のご負担となります。
委託先事業者のサーバーへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性についてお詫びとお知らせ
この度、令和6年度に発注した管網管理システム(※1)運用保守業務の委託先である東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(東京都港区。以下、「TGES」)から、サーバーに保管されている令和6年3月時点のかずさ水道広域連合企業団のお客様情報が、外部からの不正アクセスにより、一時的に閲覧できる可能性があったとの報告を受けました。
第三者専門機関による調査では、個人情報が実際に閲覧された可能性は低いとのことですが、個人情報の保護に関する法律の定めに基づき、念のため、対象の方々にお知らせさせていただくものです。
皆様方には、多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
なお、現時点において、情報流出の痕跡や不正利用等の二次被害は確認されておりません。
1 一時的に閲覧の可能性があった個人情報
令和6年3月時点での、かずさ水道広域連合企業団の上下水道をご利用のお客様で、契約者にかかる「水栓番号(※2)、氏名、住所、電話番号(使用者及び所有者)」です。(金融機関口座情報は含まれておりません。)
2 お客様情報への不正アクセスの経緯と調査結果について
(1)経緯
令和6年7月17日に、TGESが「ネットワークに外部から不正アクセスを受け、TGESに業務委託をしたかずさ水道広域連合企業団をはじめとする上下水道・ガス事業者のお客様情報の一部が、一時的に閲覧できる可能性があった」ことを公表しました。TGESでは、速やかに外部との接続遮断を行い、不正アクセスができないよう対策を講じるとともに、第三者専門機関による詳細な調査が行われてきました。
また、今回の事態は、「個人情報を閉鎖環境ではない社内共用サーバーで保管していた」、「業務完了後に個人情報を削除していなかった」ことが原因で、TGESにおいて個人情報の不適切な取り扱いがあったことが判明いたしました。
(2)調査結果
第三者専門機関において、TGESが保有するすべてのサーバー及びパソコン(約1,500台)を対象にアクセスログを調査しましたが、情報流出の痕跡は確認されませんでした。
また、個人情報の不正利用等の二次被害についても確認されていません。
以上のことから、第三者専門機関より「個人情報が実際に流出した可能性は低い」と報告されております。
3 再発防止策
今回の事案に対しTGESでは、サーバー・PCなどネットワークに接続する機器に、サイバー攻撃を検知・対応するソフトウェア及び脆弱性に対し随時アップデートの対応をする専用回線を導入し、セキュリティ対策の向上を図りました。
また、かずさ水道広域連合企業団においては、提供した個人情報が適切に取り扱われているか等の現地監査を徹底するなど、個人情報の管理を強化してまいります。
4 今後の対応
個人情報の保護に関する法律の定めに基づき、該当のお客様に対し、念のため本事案について通知させていただきます。なお、本件に関するお問い合わせは、下記の臨時電話相談窓口までご連絡いただけますようお願い申し上げます。
5 お客様においてご注意いただきたいこと
現時点で、個人情報の不正利用等の二次被害については確認されていないものの、詐欺まがいの電話等には十分ご注意くださいますようお願いいたします。
6 お問い合わせ先
【通知に関すること】
窓 口:かずさ水道広域連合企業団臨時電話相談窓口
電話番号:0120-926-184
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日除く)
【不正アクセスや調査内容に関すること】
窓 口:東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社
電話番号:0120-996-167
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日除く)
※1 かずさ水道広域連合企業団の水道の配管等に関する情報を管理しており、維持管理等の目的のため、お客様の氏名、住所等の情報についても登録しているシステムです。
※2 かずさ水道広域連合企業団の上下水道をご使用になるお客様に割り当てている番号です。
このページに関する問い合わせ先
かずさ水道広域連合企業団 〒292-0834 千葉県木更津市潮見2-8
施設管理課 管路維持班(本庁舎2階)TEL 0438-23-0743 / FAX 0438-25-1627
水道管の凍結にご注意ください(対処方法)
気温が氷点下になると水道水が凍結して、ご自宅の水道管を破損させる場合があります。
真冬の朝、水を使おうと蛇口を開いても水が出ない? こんな時は水道水が蛇口や水道管の中で凍っているかもしれません。 蛇口は無理に廻すと破損の原因になり、膨張した氷は水道管を破損させます。
また、蛇口を開けたままにしておくと、解けた時に水が出たままに なってしまいますので注意して下さい。
凍結しやすい場所は?
- むき出しになっている水道管(外蛇口など)
- 北側等で日が当らない場所
- 風当たりの強いところ
- 給湯器、温水器廻りなど
凍結を防止するには!(その1)
- 水道管が露出している場合には、保温材を取り付けましょう。
- 保温材は、ホームセンターなどで購入することができますが、タオルや古着等でも代用できます。濡れないように必ずビニールテープ等を巻きましょう。
- 保温材が古くなり劣化している場合もありますので、確認しましょう。保温の施工は、かずさ水道広域連合企業団指定給水装置工事事業者でも施工していますが、この場合は有料になります。
凍結を防止するには!(その2)
保温されていない蛇口を少し開けて、水をチョロチョロと(糸のように)出しておくと凍結しにくくなります。
※たまった水は洗濯などにご使用ください。
※翌朝、開けた蛇口の閉め忘れにご注意ください
凍結してしまったら?
- 自然に解けるまで待つ
- タオル等を巻いて、ぬるま湯をゆっくり掛ける
※熱いお湯は絶対ダメ、水道管が破裂するおそれがあります。
破損してしまったら?
- メーターボックス内にある止水栓(丸印)を右に廻して 水を止める。
- 止水栓の場所が分からない場合は、タオル等を巻いて応急措置をする。
- かずさ水道広域連合企業団指定給水装置工事事業者に連絡し、修理をお願いする。
※メーターより宅地側の修理は有料になります。
※凍結対応が多発すると、業者への連絡が取りにくくなり、対応が遅れることが予測されますのでご了承ください。
水道管洗浄作業のお知らせ
※3回目の作業日程について追記しました。
かずさ水道広域連合企業団では設備更新工事(袖ケ浦市代宿浄水場内)に伴い、濁り水の発生を未然に防止するため下記のとおり洗管作業(水道管内の洗浄作業)を行います。
対象地区の方へのお願い
- 洗浄作業中に水道水が濁る可能性があります。水を必要とする方はあらかじめ汲み置きしておいてください。
- 洗浄作業中は水道水のご使用をお控えください。
- 洗浄作業中は受水槽、電気温水器等の流入弁もしくは庭等にあるメーターボックス(量水器)内の止水バルブを閉めてください。(翌朝に流入弁等を開けるようにお願いします。)
- 翌朝に、濁り水及び白い水(空気が入るため)が出ることがありますのでバケツ一杯程度の水を出してからお使いください。
- 濁り水が解消されない場合は下記お問い合わせ先までご連絡ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
作業区域(袖ケ浦市域)
代宿、久保田、長浦駅前5・6・7・8丁目の一部
作業日時
1回目
令和6年10月15日(火)午後10時から
令和6年10月16日(水)午前5時まで
※作業完了
2回目
令和6年10月21日(月)午後10時から
令和6年10月22日(火)午前5時まで
※作業完了
3回目
令和6年10月31日(木)午後10時から
令和6年11月1日(金)午前5時まで
令和6年12月16日(月)午後10時から
令和6年12月17日(火)午前5時まで
※作業完了
- 対象地区:(袖ケ浦市)代宿、久保田の一部
※詳細は位置図参照
よくあるご質問
Q1. 水道管洗浄作業終了後に赤・黄色の水が出た場合どうすればよいですか。
A1. 今回の洗浄作業が原因の着色の場合は、蛇口でバケツ1杯程度流していただければ解消します。解消しない場合は、道路内の水道管再度洗浄しますのでご一報ください。
帰宅後、蛇口を開けてすぐ発生し、数秒で解消する着色は、給水管の経年劣化による鉄さびが原因と想定されます。すこし流してからご使用ください。
Q2. 水道管洗浄作業終了後に白い水が出た場合どうすればよいですか。
A2. 水道管内の空気が気泡となり、混ざることが原因で水質には問題ありません。透明なコップに注いでしばらく待つと透明になります。
長時間発生する場合は、周辺水道管の洗浄作業を行いますのでご一報ください。
Q3. 水道管洗浄作業中は水が全くでないのですか。
A3. 作業中も水は出ますが、濁っている可能性があります。精密な機器(浄水器等)に流入すると故障の原因となるためご使用を控えるようご協力お願いします。
Q4. 水道管洗浄作業中に水を使ってしまいましたが大丈夫ですか。
A4. 例えば洗浄作業中の黄色い水(鉄分)を飲用に使用した場合は、尿として排出されますので問題ありません。体調に変化がある場合は医療機関の受診をお願いします。
トイレやお風呂での使用は問題ありませんが、精密な機器、ストレーナ(異物除去)のある浄水器や温水器は故障の原因となります。異変がある場合はメーカー等にお問い合わせください。
Q5. にごり水の宅内流入を防ぐため止水バルブを閉めたいのですが、どこにどのようなものが設置されていますか。またどのように操作しますか。
A5. 道路に面した庭や駐車場に設置されている水色等の矩形の蓋の中にメーター(量水器)とバルブが入っています。バルブの構造により止水方法は異なりますが、時計回りに90度回転させるタイプと 蛇口同様数回転回すタイプがあります。
なお、開け忘れにご注意ください。
設置状況や操作方法はこちらをご確認ください。
メーターボックスの操作方法(リンク)
このページに関する問い合わせ先
- 【平日】午前8時30分から午後5時15分まで
かずさ水道広域連合企業団 計画課 統廃合等施設更新室
〒292-0834 千葉県木更津市潮見2-8(本庁舎2階)
TEL 0438-38-4625 / FAX 0438-25-1627 - 【作業実施日】午後10時(22時)から午前8時30分まで
かずさ水道広域連合企業団 施設管理課 管路維持班
〒292-0834 千葉県木更津市潮見2-8(本庁舎2階)
TEL 0438-23-0743 / FAX 0438-25-1627